初等中等教育機関向け eポートフォリオシステム

まなふりくん®

第11回日本e-Learning大賞eポートフォリオ賞受賞

まなふりくんとは?

まなふりくんは、初等中等教育機関向けに開発された、全く新しいeポートフォリオシステムです。

日本で紹介されている多くのeポートフォリオシステムは、大学等の高等教育機関における利用を想定されたシステムになっています。

しかし、eポートフォリオが学びにとって効果的なのは、むしろ初等中等教育課程であるとも言えます。

まなふりくんは、小学校・中学校・高等学校の教育現場で、児童・生徒や先生が使いやすいように設計された「初等中等教育機関向け eポートフォリオシステム」です。

画面イメージ

「学んで、振り返る」=「まなふりサイクル」を実現する

「学んで、振り返る」を習慣化することが目的です

まなふりサイクル

「学び」は授業で先生の話を聴いているときだけに起きるものではありません。授業で先生の説明を聞いて分かったこと、問題を解いてみて分かったこと、友達と話して分かったこと、そして、一連の活動を振り返って分かったこと、もしくは分からなかったということさえも含めて、 全てが重要な学びです。

まなふりくんは、学習者に主体的な学びが想起されるよう、「学んで振り返る」=「まなふりサイクル」を日々の学習活動の中で習慣化させることを目的にしたツールです。

まずはお気軽にお問い合わせください!

東京学芸大学 森本康彦教授 監修

森本 康彦 氏(もりもと やすひこ)

東京学芸大学 情報処理センター 教授、博士(工学)。

1991年 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所にて基本ソフトウェアの開発に従事。1996年 広島市立牛田中学校 教諭 (数学)、2004年 千葉学芸高等学校 教諭(情報)。その後、富士常葉大学 教授を経て、2009年東京学芸大学教授 (現在に至る)。2007年 長岡技術科学大学大学院修了、博士(工学)。初等中等教育・高等教育の教員、システム開発 エンジニア、教育工学研究者の経験を生かし、「教育現場」「システム開発」「学術的研究」の三点を繋げることで、 新しい時代の教育の形を創っていきたいと考えている。教育工学(特に、eポートフォリオ、eラーニング、ICT活用教育)を専門とする。

「教育ビッグデータ」時代に求められる新しいコンセプトとして、 「eポートフォリオ2.0」を提案。

森本康彦教授

※「まなふりくん®」はFCEエデュケーションと森本康彦氏の共同登録商標です。

新時代の「eポートフォリオ2.0」とは?[1]

東京学芸大学 森本康彦教授が提案する、新しい「学びのためのツール」です

[1]Morimoto, Y. & Suzuki, K. (2015). E-portfolio Framework for Collecting and Using K-12 Student Learning Records with Tablet Devices.
In Proceedings of Global Learn 2015 (pp. 43-52). Association for the Advancement of Computing in Education (AACE).

まずはお気軽にお問い合わせください!

eポートフォリオ「まなふりくん」で出来ること

「学びの場」は学校だけとは限りません
eポートフォリオ「まなふりくん」で出来ることをご紹介します

マルチデバイスで、いつでもどこでもアクセス可能

マルチデバイス

まなふりくんは、WebブラウザからアクセスできるWebアプリケーションなので、インターネットに接続できるデジタルデバイスであれば、パソコン、タブレット、スマートフォンなど、全てのデバイスからアクセスできます。
もちろん、Windows、MacOS、Androidなど、OSも問いません。
「学びの場」は学校だけとは限りません。

学校では教室のタブレット、自宅では家のパソコン、通学中は手持ちのスマートフォンなど、いつでもどこでも、気付いたときに振り返りを書き込んだり、過去の内容を見返したりが可能です。

学習成果物・学習記録を登録・保存

記録を保存

もちろん、振り返りの記入だけでなく、学習成果物の登録・保存も可能です。
調理実習の料理を写真に撮ったり、英語の発音を録音したり、化学の実験を動画で撮影したり、その他いろいろな学習成果物、学習記録を保存しておくことが出来ます。

教員や保護者からの閲覧やコメント入力によって、学びを深める

学びを深める

生徒の入力内容は、全て先生側から閲覧することが出来ます。また必要に応じて、コメントを入力したり、そのコメントに対して、生徒が返信することも可能です。
そして、もう一つの大きな特徴は、保護者にもこれを見せることが出来ます。
もちろん保護者からもコメントを入力することができるので、様々な視点からのアドバイスを元に、生徒の学びがさらに深まっていきます。

生徒同士の相互評価(ピアアセスメント)を行うことも可能に

学びを深める

クラスメイトの学びや振り返りも、まなふりくんを通して見ることができます。
「同じ授業を受けて、他の子はどんな学びを得たのだろう?どんな振り返りをしているのだろう?」と確認することで、より深い気付き、学びが起きることになります。

もちろん、これらの各機能や特徴は、学校様毎の管理機能によって、使う/使わないの選択ができます。
各学校の使い方に応じて、柔軟に対応できるのが「まなふりくん」です。

活動例紹介

日次画面

日々の振り返りを細かく記入することができます

記入できること

記入できること

1授業毎に、授業内容、宿題、自己評価(★の数)、振り返り記述を記入することができます。
ファイルを添付することも可能です。

振り返りに対するコメント入力もできます

振り返りに対するコメント入力

生徒の振り返りに対して、先生や保護者がコメントを記入することができ、生徒はそれを見ることで、さらなる振り返りを行います。
先生や保護者にコメントを返すことも可能です。

ファイル添付機能も

ファイル添付機能

授業の成果物を写真で保存すると、サムネイル表示されるので、わざわざファイルを開かなくても、何を添付したのかかおおよそわかります。

1日を通しての振り返りも記録できます

1日を通しての振り返り

もちろん、1日を通しての振り返りも記録することができます。

週次画面

週次画面では週の目標だけでなく、学習目標や活動計画も登録が可能です

週の目標を登録

週の目標

週の頭に、今週の目標・めあてを登録すると、毎日の日次画面にも表示されるようになります。

学習計画・活動計画も登録できます

学習計画・活動計画

その週に計画している学習計画・活動計画を登録しておくと、目標と同じく毎日の日次画面にも表示され、日々週間計画を意識しながら活動することができます。
もちろん、終了後はその振り返りを記録したり、先生や保護者からコメントをもらうことも可能です。

1週間の振り返りを記入しましょう

1週間の振り返り

1週間の振り返りが習慣化されると、学校生活にリズムが生まれ、メリハリが付きやすくなります。

学びの見える化

「学びの見える化」の画面では、自己評価をグラフで振り返ることができます

学習計画・活動計画も登録できます

学習計画・活動計画

授業毎の自己評価の★の数をグラフで振り返ることができます。
どの教科をグラフ表示するかは先生が選択することができますし、生徒もチェックボックスで選択できます。

お問い合わせフォーム

使用される生徒の人数、使い方によって導入費用が異なります。詳細はお問い合わせください

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて

FCEグループ個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

FCEグループ個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
FCEグループに属する下記の各社(総称して以下「当グループ各社」)は、当グループ各社が業務上使用する当社の顧客・取引関係者等の個人情報について、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、以下のとおり個人情報保護方針を定め、これを実行し維持してまいります。

FCEグループ(当グループ各社)は下記の会社となります
・株式会社FCE
・株式会社FCEエデュケーション
・株式会社FCEトレーニング・カンパニー
・株式会社FCEプロセス&テクノロジー

なお、本ポリシーにおいて「個人情報」とは、お客様・取引関係者等の識別に関わる情報、当グループ各社との取引に関わる情報、通信サービス上の行動履歴、その他お客様・取引関係者等またはお客様・取引関係者等の端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。

1.個人情報の取得について
当グループ各社は、個人情報を取得する場合は利用目的を明示し、適法かつ公正な手段によって取得します。
2.個人情報の利用について
当グループ各社は、個人情報を、取得に際して明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。当社は個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。
3.個人情報の第三者への提供について
当グループ各社は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。
【第三者サービスの利用について】
当グループ各社では、製品・サービスの改善やお客様・取引関係者等への適切な情報提供のため、第三者のサービスを利用する場合があります。なお、当グループ各社は、第三者のサービスを通じて取得したデータと、個人情報とを関連付けて利用する場合は、あらかじめお客様・取引関係者等から同意をいただいている範囲での利用に限ります。第三者は利用者情報を取得する場合があり、取得された情報は第三者のプライバシーポリシーやサービスの利用規約等に基づいて取り扱われます。
当グループ各社のうち、RPA事業では、RPAサービスの提供に関わり、以下の事項についても適用し運用させていただきます。
【当社製品・サービス】
当社では、RPA事業の製品およびサービスの改善のため、以下の第三者サービスを利用する場合があります。
Google Sign-in / Google Gmail
Google Sign-inでサインインの上、Gmailをメールアカウントとして利用いただくことができます。
<該当する当社製品> RPAロボパットDX
<利用目的> 当社製品内のメール機能におけるメールサーバーとしてGmailを利用する
<利用するデータ> Gmail上の送受信メールのデータ
当社製品がGoogle API から取得した情報を使用、または他のアプリケーションに転送する場合、Limited Use の要件を含め Google API Services User Data Policyを準拠するものとします。
Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧ください。
4.個人情報の管理について
当グループ各社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。当グループ各社は、個人情報の紛失、破壊、改竄及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルスや盗難、散逸等(電子媒体以外を含む)に対する適正な予防策を講じます。
5.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
当グループ各社は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、速やかに対応します(法令の範囲で適切に対応します)。
6.組織・体制
当グループ各社は、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施します。当グループ各社は、役員、従業員、派遣社員およびパートタイマーに対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての教育を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底します。
7.クッキー(Cookie)およびモバイルデバイス識別情報の利用
当グループ各社のウェブサイトでは、クッキーを利用しているページがあります。これはお客様・取引関係者等の個人情報の収集を目的とするものではありません。 当グループ各社はこの情報を元にホームページの改良や広告活動を行います。 また、モバイルデバイスの識別情報(Androidの広告識別子、iOSの広告識別子など)も同様に利用しています。 Googleを含む第三者配信事業者によりインターネット上の様々なサイトに当サイトの広告が掲載されていますが、Googleを含む第三者配信事業者はクッキーとモバイルデバイスの識別情報を使用して、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいた広告を配信します。 当サイトはGoogle Analyticsを使用しており、これによりデータが収集、処理される仕組みについてはGoogle Analyticsのウェブサイトをご参照ください。 (https://support.google.com/analytics/answer/12159447?hl=ja) お客様・取引関係者等はGoogle広告等のオプトアウトページにアクセスして、Google等によるクッキーとモバイルデバイスの識別情報の使用を無効にできます(または、Network Advertising Initiativeのオプトアウトページにアクセスして、第三者配信事業者によるクッキーとモバイルデバイスの識別情報の使用を無効にできます)。
8.法令等の遵守
当グループ各社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
9.個人情報保護方針の変更手続
当グループ各社は、必要に応じて、本個人情報保護方針を変更します。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような本個人情報保護方針の変更を行う場合、変更後の本個人情報保護方針は、当グループ各社所定の方法で変更に同意したユーザーに対してのみ適用されるものとします。なお、当グループ各社は、本個人情報保護方針を変更する場合には、変更後の本個人情報保護方針の施行時期及び内容を当社のウェブサイト上での表示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知します。

2017年4月21日 制定
2022年3月24日 改定
2023年7月21日 改定
2024年1月 1日 改定


なお、利用目的、提供範囲、収集範囲、当社グループ内における共同利用、開示等の請求方法は以下のとおりです。


◆利用目的および提供範囲

当グループ各社が取得した個人情報は、当グループ各社において、以下の目的で利用させていただきます。
①お客様・取引関係者等のご本人からご注文・ご依頼いただきました商品・サービスのご提供のため
②ご本人にお役立ていただけると当社が考える諸情報や当社の商品・サービスに関する情報のご提供(メールマガジンあるいはダイレクトメール等による情報提供を含みます)
③当グループ各社商品・サービス等の品質向上、マーケティング、あるいは商品開発等に係る各種分析のため
④取得した学習履歴の活用(レコメンデーション機能等拡充のためのデータ活用を含みます)
⑤当グループ各社ウェブサイト利用者の閲覧履歴に関する広告活用(リターゲティング広告など)
⑥当グループ各社における広告活動と広告効果測定のため
⑦上記のほか、ご本人からご同意をいただいた目的のため
その他、裁判所・警察機関等、公共機関からの提出要請があった場合においては、これら機関に協力し、情報を開示する場合がございます。


◆収集する個人情報の範囲および収集方法について

当グループ各社が収集する個人情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(1) お客様・取引関係者等からご提供いただく情報:当社商品・サービス等を利用するために、または当グループ各社商品・サービス等の利用を通じてお客様・取引関係者等からご提供いただく情報は以下のとおりです。
・氏名、生年月日、性別、職業等プロフィールに関する情報
・メールアドレス、電話番号、住所等連絡先に関する情報
・クレジットカード情報、銀行口座情報、電子マネー情報等の決済に関する情報
・お客様・取引関係者等の肖像を含む動画・静止画情報
・入力フォームその他当グループ各社が定める方法を通じてお客様・取引関係者等が入力または送信する情報
・当グループ各社商品・サービス等の利用・取引等の状況や履歴に関する情報
(2)当グループ各社へのお問い合わせやご意見の内容:お客様・取引関係者等とのやり取り(電話、メールその他システム上での交信、郵送物、あるいは直接の面談による方法等)の中に含まれる情報、お問い合わせ・ご要望・ご意見の内容(それらの原因や解決方法を含みます)等。
(3)当グループ各社のサービス関連サイトを含むウェブサイトやモバイルアプリのご利用状況を含むIT・システムデータ:クッキーやウェブサイト上の行動ログ等を含むお客様・取引関係者等がウェブサイトやモバイルアプリをどの様に利用されたかについての情報等。


◆共同利用について

当グループは、当グループ各社がお客さまから取得した個人情報を、当グループ各社の間で共同利用させていただきます。その内容は以下のとおりです。
(1)共同利用する個人情報の具体的項目:
・上記「◆収集する個人情報の範囲および収集方法について」に記載の情報
・当グループ各社が取得した個人情報を分析して得られたお客さまの傾向等に関する推測データ
(2)共同利用者の範囲:当グループ各社
(3)共同利用の目的:上記「◆利用目的および提供範囲」に記載の各利用目的
(4)管理責任者:株式会社FCE
〒163-0810
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10F
代表取締役社長 石川 淳悦


◆個人情報の開示等の請求

1.お問い合わせ窓口
当グループ各社の個人情報の取扱に関するお問い合わせは、下記の各当グループ各社の窓口までお願いいたします(法令の範囲で適切に対応します)。個人情報の開示等に関する請求書をFAXまたは郵送にてお送りさせていただきます。

株式会社FCE
TEL 03-5908-1400
株式会社FCEエデュケーション
TEL 03-5908-1400
株式会社FCEトレーニング・カンパニー
TEL 03-5908-1410
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
TEL 03-5908-1415
2.添付書類
開示等の請求に際しましては、下記必要書類を個人情報の開示等に関する請求書に添付して、簡易書留郵便にて請求先までご送付ください。
身分証明書として、下記書類のいずれか1通。

・運転免許証のコピー
※現住所に住居変更されている場合には「裏面」のコピーも必要です。
・旅券(パスポート)のコピー
・国民年金手帳のコピー
・各種健康保険証(プラスチック製のものを含む)のコピー
・ご本人の住民票
・開示および利用目的の通知請求の場合には、手数料として1,000円分の切手または郵便小為替
3.請求方法
郵送のみで請求を受付させていただきます。個人情報の開示等に関する請求書に必要事項を全て記入し、身分証明書、住民票を同封(開示および利用目的の通知請求の場合には1,000円分の切手または郵便小為替も同封してください)の上、下記宛先まで封書で簡易書留郵便にて郵送してください。
〒163-0810
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10階
宛先会社名は対象の当グループ各社の会社名にてお送りください。
例「株式会社FCE 行」
4.回答方法
本人へのご回答は、ご本人の住民票に記載の住所に郵送させていただきます。また、当社からの回答につきましては、社内の調査期間として2週間程度お時間を頂戴いたします。
なお、本人へ当社が保有する本人の個人情報を開示する場合で、その開示方法を本人が個人情報の開示等に関する請求書において電磁的記録の形式による方法での提供をご指定された場合でも、当該電磁的記録での提供とすることに当グループ各社において多額の費用等が生じる場合その他の当該方法による開示が困難である場合は書面等の提供による方法等の関係法令において許容されている方法にて対応させていただく場合がございますので、ご了承くださいませ。